第9回『美しい宮崎づくりのつどい』

11月2日(日)、第9回「美しい宮崎づくりのつどい」が開催されました。

表彰式、講演会・対談、花とみどりのわくわくワークショップ”を通じて、『美しい宮崎づくり』をあらためて見つめ、未来へとつなぐ一日となりました

受賞者の皆さま、誠におめでとうございます


今回、企画提案競技において弊社が選定され、企画・運営を担当させていただきました。準備から当日運営までを通して、「造園業だからこそ、地域の未来にできることがある」そのことを改めて強く実感した1日でした。


造園技術の向上と業界の健全な発展が、『美しい宮崎づくり』につながっていきます。現場・地域・教育をつなぐ存在として、これからも美しい宮崎づくりに貢献してまいります


当日の詳しい様子はインスタグラムでご確認ください♪


植木りか on Instagram: "@uekino.riry (👈最新情報はこちらへ) . . 💐第9回『美しい宮崎づくりのつどい』💐 主催:宮崎県  11月2日(日)、第9回「美しい宮崎づくり

uekino.riry on November 3, 2025: "@uekino.riry (👈最新情報はこちらへ) . . 💐第9回『美しい宮崎づくりのつどい』💐 主催:宮崎県  11月2日(日)、第9回「美しい宮崎づくりのつどい」が開催されました。 表彰式、講演会・対談、花とみどりのわくわくワークショップ”を通じて、『美しい宮崎づくり』をあらためて見つめ、未来へとつなぐ一日となりました🌿 受賞者の皆さま、誠におめでとうございます㊗️✨ 🎓講演会では、南九州大学 環境園芸学部 教授 関西剛康様にご登壇いただきました。 題目:こうして“南国宮崎”はつくられた 〜過去から現在、そして宮崎の未来へ〜 美しい宮崎は「過去・現在・未来のつながり」であり、 県民一人ひとりが育てる文化です。 美しい宮崎とは、つくるものではなく、つないでいくもの。誰かが描いた風景の続きを、今を生きる私たちが描き足していく。 そのためには、過去をただ懐かしむのではなく、“歴史的文脈を共有し、理解すること”が大切であることを、関西先生の講演を通して深く感じました。 未来へつなぐ「美しい宮崎づくり」は、 ● 自然と共に生きる知恵 ● 歴史と文化を守り伝える力 ● 郷土を愛し、誇りを持つ心 ともに『美しい宮崎』を育てていきましょう💡 南九州大学様よりスワッグのご提供をいただきました🌟誠にありがとうございました🌈 @environmental.nankyudai 💬対談では、関西先生と株式会社無尽灯 代表 黒木ゆき氏による、景観づくりの仕組みなどについて、さらに詳しくお話を伺いました。 今年は受賞団体に小・中学生が多く、関西先生の講演や黒木氏との対談は、美しく宮崎づくりの未来の担い手づくりという観点からも、とても意義深い時間となりました。 🌸5号館前広場では「花とみどりのわくわくワークショップ」を開催。ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 🌿 葉っぱのフォトフレームづくり  @atelier_anne_petit_bonheur 様 🌱 芝人形をつくろう!  @kukka.niwa.hana 様 ✍️ 自分色のお花をつくろう!  @karapeharie.hashi.ari 様 🎯 ミニゲーム  株式会社ダイナム 様 ✏️宮崎の美しい景観塗り絵

Instagram

宮崎県知事:河野俊嗣様とみやざき犬:むぅちゃん、ひぃくん、常務取締役:植木福太郎で撮影をしていただきました。※庭園展示:植木福太郎 作

会場装飾を宮崎空港ビル様に行っていただきました。ご協力いただきましてありがとうございました。

株式会社 橘緑地建設

宮崎県知事(般-7)1336号

0コメント

  • 1000 / 1000